龍神祝詞(りゅうじんのりと)

神棚や龍神様をお祀りする神社で唱える祝詞です。

龍神祝詞

高天原に 坐し坐して 
たかまがはらに ましまして

天と地に 御働きを現し給う龍王は
てんとちに みはたらきを あらわしたまう りゅうおうは

大宇宙根源の
だいうちゅう こんげんの

御祖の御使いにして
みおやの みつかいにして

一切を産み 一切を育て
いっさいをうみ いっさいをそだて

萬物を 御支配あらせ給う
よろずのものを ごしはい あらせたまう

龍王神なれば
りゅうおうじんなれば

一二三四五六七八九十の
ひふみよいむなやことの

十種の御寶を
とくさの みたからを

己がすがたと変じ給いて
おのがすがたと へんじたまいて

自由自在に
じゆうじざいに

天界地界人界を治め給う
てんかいちかいじんかいを おさめたまう

龍王神なるを
りゅうおうじんなるを

尊み敬いて
とうとみ うやまいて

眞の六根一筋に
まことの むねひとすじに

御仕え申すことの由を
みつかえもうすことのよしを

受け引き給いて
うけひきたまいて

愚かなる心の数々を
おろかなるこころのかずかずを

戒め給いて
いましめたまいて

一切衆生の罪穢れの衣を
いっさいしゅじょうの つみけがれのころもを

脱ぎさらしめ給いて
ぬぎさらしめ たまいて

萬物の病災をも
よろずのものの やまいわざわいをも

立所に祓い清め給い
たちどころに はらいきよめたまい

萬世界も御親のもとに治めせしめ給へと
よろずせかいも みおやのもとに おさめせしめたまえと

祈願奉ることの由をきこしめして
こいねがい たてまつることのよしを きこしめして

六根の内に念じ申す
むねのうちに ねんじもうす

大願を成就なさしめ給へと
たいがんをじょうじゅ なさしめたまえと

恐み恐み白す
かしこみかしこみもうす